2018年5月1日
さわやかな5月の風が心地よく感じられますね

メニコンレンズのお買い求めには通常の購入方法以外に、会員制の毎月定額で購入するお得でより安心な『メニコンメルスプラン』がございます。

メルスプランには様々なメリットがあります。例えばワンデータイプのレンズでは1日の途中ではずした場合、ワンデーレンズは再使用してはいけないので、新品のレンズをもう一枚使用する必要があります。そのような時にもメルスプランなら1日に2枚使っても追加の金額の負担は発生しない為、安心してより清潔にコンタクトレンズをお使いになれます。
2週間ソフトコンタクトレンズでも2週間以内にレンズの具合が悪くなった場合は、レンズを交換しても費用は変わりません。論文でも学術的にメリットが報告されております。2014年の海外の英語論文誌に会員制(メルスプラン)は、2週間頻回交換ソフトコンタクトレンズユーザーにレンズの使用期間を守ってもらうのに有効であると報告されました(Eye Contact Lens 2014;40:305-308)。
もちろんメルスプランはハードコンタクトユーザーにも、汚れたら短い期間でも新しいレンズに変えることが可能で大変おすすめです。期間の途中でもワンデータイプや2週間タイプのソフトレンズそしてハードレンズなど、様々なタイプのメニコンのレンズにも変更が可能です。また度数が途中で変わっても追加のレンズ費用無く度数変更も出来ますので、学生や度数が変わりやすい若者にもオススメできます
詳しくはメニコンのこちらのサイトもぜひご覧くださいね
http://www.menicon.co.jp/mels/about/
メルスプランのメリットを充分にご利用いただくには、経験豊富で詳しくご説明出来るお店でご加入される事を特におすすめしています。ルネピアコンタクトレンズ春日井店および小牧店は、当地区で長年非常に沢山のお客様にメルスプランをご利用いただいております。メルスプランにつきましては、ルネピアコンタクトレンズの両店にお気軽にご相談ください
2018年4月2日
春爛漫の美しい季節となりました


コンタクトレンズを使っていてレンズの汚れが気になることはございませんか?汚れには様々な原因があります。タンパク汚れに加えて、最近は化粧品による汚れでご相談いただく場合もあります
そのような時は通常のケアに加えてシードの『ジェルクリンW』という洗浄液をおすすめしております。この洗浄液は、「IPA(イソプロピルアルコール)」と「シリコーン系界面活性剤」の働きでタンパク汚れだけでなく、化粧品(油性)の汚れにも対応しています


ソフトコンタクトレンズとハードコンタクトレンズどちらにも使用することができ、かつ洗いやすいジェルタイプとなっております。ご興味のある方はお気軽にルネピアコンタクトレンズ春日井店および小牧店のスタッフまでご相談ください
2018年2月1日
いよいよ寒い冬も終わりを告げようとしていますね
40歳頃からメール等を少し長くチェックしていると目のかすみや疲れを自覚しやすくなります。このような自覚のある方に、まずおすすめしたい遠近両用コンタクト『デイリーズ トータルワン遠近両用』が登場しました

40歳を過ぎますと目が細かい文字で疲れやすくなるだけではなく、涙の成分や分泌量も変化してドライアイの傾向が現れてきます。今まで遠近両用1日使い捨てソフトコンタクトには従来型の素材(ハイドロゲル素材)のみで、酸素をより多く通すシリコーンハイドロゲル素材のものはありませんでしたが、昨年アルコンから、『デイリーズ トータルワン遠近両用』という新しい設計によるレンズが登場しました
アルコン独自の「水分三層」のレンズ構造により酸素透過性の高いシリコーンハイドロゲル素材を中心部分にして、直接角膜やまぶたに触れる部分のレンズの最表面は含水率ほぼ100%を実現。”うるおい感”と”なめらかさ”で1日中ずっと快適なつけ心地*を実感できます。含水率ほぼ100%の素材とする3層サンドイッチ構造という画期的な設計で作られています。それによって”うるおい感”と”なめらかさ”で1日中ずっと快適なつけ心地*を実感できます。

また遠近両用コンタクトレンズで一番重視されるのはその見え方です。アルコン独自の「全距離ビジョンテクノロジー」で、近・中・遠距離を見るための3つの異なる度数を1つのレンズにデザインし、手元から遠くまでクリアで自然な視界*を特徴としています。実際にお使いになられている方の評価も高く、すでに1日使い捨て遠近両用ソフトコンタクトの中で、当店で現在最も使用されている方が多いレンズとなっております。

なお当店では他にも各社のソフトやハードタイプの遠近両用コンタクトを多数扱っております。各レンズの装用感や見え方には個人差や相性がありますので、40歳以上の方で遠近両用コンタクトにご興味のある方は、お気軽にぜひルネピアコンタクトレンズ春日井店および小牧店のスタッフまでご相談ください
*: 個人差があります。
2018年1月4日
皆さんあけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくおねがいします
コンタクトレンズを使用していると、目が乾く、ごろごろする、目が充血し易いなど何となく調子が悪い時はありませんか?近年contact lens discomfort(CLD)が話題になっております。CLDとは要約すると、コンタクトと目の相性が悪くなり、不調な感じがしてコンタクトの使用の減少や中断を引き起こすことです。CLDには不快感、乾燥、ぼやけ、眼の痛み、疲労感、かゆみ、まばたきの増加など様々な症状が含まれます。コンタクトの使用を中断する状態になる前に早い段階での対策が大切といわれております。CLDにはレンズの種類やケア用品を変更したり、使用スケジュールを変更したり、眼科での点眼治療を行ったりするなど様々な対策が考えられます。
当店は眼科に隣接しており、また様々なメーカーの、新製品を含む豊富な種類のレンズやケア用品の取り扱いがございます。各製品の特長や正しいケアの方法をご説明致しておりますので、春日井店や小牧店にいつでもお気軽にご相談下さい
今年が皆様方にとってますます幸せで健康な年となりますように
2017年11月1日
秋も深まり、日が短くなってきましたね
角膜乱視が強い場合は普通のハードコンタクトを使用すると、視力が出にくいだけでなく、ゴロゴロして装用感が悪くなったり、コンタクトレンズと角膜の間の涙の交換がしづらくなってしまう場合があります
ソフトコンタクトに乱視用のトーリックソフトコンタクトがあるように、ハードコンタクトにも角膜乱視の強い方の為のトーリックハードコンタクトが発売されている事ご存知でしょうか

乱視用のソフトコンタクトに比べて乱視用のハードコンタクトは利用される方が少ないため取り扱いをしている施設が限られています。当店では乱視用のハードコンタクトの中でも2016年にリニューアルされた新しい製品のレインボーコンタクトの『ハイサンソαトーリックⅡ』というレンズも取り扱っております。乱視が強めの方で、通常の一般的なハードコンタクトをご使用中の方で調子が良くない場合、『ハイサンソαトーリックⅡ』なら相性がいい場合もあります。

現在通常のハードコンタクトをご使用の方、遠近両用ハードコンタクトをご希望の方、強度角膜乱視や、円錐角膜で相談希望の方など、ハードコンタクト全般に関しても、お気軽にぜひルネピアコンタクトレンズ春日井店および小牧店のスタッフまでご相談ください
2017年10月1日
読書の秋
秋は夜が長くなり、読書に充てる時間が多くなる事などからそのように言われているそうです
最近遠近両用コンタクトを希望される方が、大変増えております
普段ハードコンタクトを使用されている方は遠近のハードコンタクトを、ソフトコンタクトを使用されている方は遠近のソフトコンタクトを選ばれる方が多いですが、両方共に使いやすい新製品が続々登場してきております

今回ご紹介するレンズは、株式会社シードの遠近両用ハード『シード マルチフォーカルO2 Hタイプ』です。この商品は、単焦点で実績のある『シードUV-1』と同様に酸素透過性・耐汚染性・耐久性などのトータルバランスに優れたレンズ素材を採用しております。中心に遠用光学部、周辺に向かって累進的に中間~近用光学部を配置した両面非球面構造になっており、+3.00Dの加入度数により、遠くと近くのメリハリのある視界を目標としたレンズです。またレンズ周辺部を薄く仕上げることにより快適な装用感が期待でき、さらにUVカット機能も付いてます


ソフトコンタクト同様、遠近のハードコンタクトも各社レンズデザインを色々工夫しており、メーカーや商品ごとに見え方は異なります。そのため、他の遠近ハードを試してあわなかった方も、『シード マルチフォーカルO2 Hタイプ』なら相性がいい場合もあります
当店ではハードタイプもソフトタイプも、各種の遠近両用コンタクトを扱っております。メールの文字等が少しでも見づらくなられたら、お気軽にルネピアコンタクトレンズ春日井店および小牧店のスタッフまでご相談ください
2017年9月8日
日本コンタクトレンズ協会は9月10日を『コンタクトレンズの日』と制定しました。どうして9月10日なのかといいますと、コンタクトのクト(9 10)にかけたそうです。日本コンタクトレンズ協会は『コンタクトの健康診断受けたよ〜!』キャンペーンを展開しています
コンタクトレンズは、眼鏡と比べて広い視野が得られ、湯気で曇ることも無く、スポーツにも向いていて、生活を豊かにするとても便利なものですが、目に直接のせるものなので、高度管理医療機器に指定されております。厚生労働省は、厚労省研究班の調査でインターネット通販でのコンタクト購入者に失明の恐れもある「感染性角膜潰瘍」が多い事が分かったので、購入される時は眼科で目の検査を受けて、お店で正しいケアの方法や交換時期の説明等をしっかり聞くようにと呼びかけています。コンタクトレンズ診療経験が豊富な眼科での検査がとても大切になります。
9月10日は日曜日の為、当店はお休みになりますが、ぜひこの機会にあなたのコンタクト生活を見直してみてはいかがでしょうか
酸素透過性などの性能がさらに向上した新しいレンズやケア用品なども、当店に続々登場しています。創業1979年のルネピアコンタクトレンズ春日井店・小牧店 両店にてスタッフまでお気軽にご相談下さい


2017年8月1日
暑い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしですか
7月15日からの2日間、大阪での第60回日本コンタクトレンズ学会総会に出席してきました
各メーカーからは、進化した設計による遠近両用タイプや、乱視のある方の為のレンズなど様々な新製品の展示や発表がありました。
学会ではコンタクトレンズに関する新しい貴重な研究報告が、多くの先生方から発表されました。特に今年の特別講演では、山口県のウエダ眼科の植田喜一先生が「コンタクトレンズのケアを考える」というテーマで講演されました。7月から10月は角膜の感染症が多い時期とのことで、ちょうど今の暑い時期は、普段のコンタクトレンズのケア方法を、もう一度見直すのにいい機会であると、注意喚起されました
コンタクトレンズは勿論レンズケースの手入れもきちんと行い、ケア用品も定期的にまめに替えるようにしましょう
ルネピアコンタクトレンズ春日井店・小牧店 両店では、新登場した各種レンズの多くを既に取り扱いしております。また各種レンズの正しいケアの方法もご説明しておりますので、スタッフにお気軽にお申し付けください
2017年7月1日
みなさま、こんにちは
ルネピアブログをご覧いただきありがとうございます
ソフトコンタクトレンズは大きく分けてシリコーンハイドロゲルとハイドロゲルの2種類の素材のレンズがあります。このうちシリコーンハイドロゲルレンズは酸素をより多く通すことができ、使用される方が年々増加しております。今までは乱視用のワンデーレンズにはシリコーンハイドロゲル素材のものは国内にはありませんでしたが、最近待望の乱視用シリコーンハイドロゲルワンデーレンズが発売されました。
クーパービジョン社の「マイデイ トーリック」というレンズで当店でも大変ご好評いただいております

乱視用レンズの中には、レンズの回転を抑えるためにプリズムバラストというレンズの下の方の厚みを分厚くして重力を利用し、レンズを安定させるように設計されているものがあります。このデザインはレンズの回転を抑えて乱視の人でも良く見えるように工夫したものです。しかしソフトコンタクトレンズが酸素を通す量は酸素透係数だけでなく、レンズの厚みも関係してきます。レンズが分厚くなるとその分酸素を通す量が減ってしまいます。しかしシリコーンハイドロゲルレンズならもともとハイドロゲルレンズの4倍前後酸素を多く通すため、レンズ下方の分厚い部分でもより多くの酸素を通すことが可能になりました

詳しくは下記のリンク先のクーパービジョン社のホームページもぜひご覧ください
https://coopervision.jp/contact-lenses/myday/myday-toric
ルネピアコンタクトレンズ春日井店・小牧店 両店にてこの新しい「マイデイ トーリック」の取り扱いをしております。ご希望の方はお気軽に当店スタッフまでお申し付けください